2007年12月28日
今年も・・・
今年も残すところあと3日ですね~


「器土合爍」がオープンして はや2ヶ月が経ちました

約2000点弱の器たちがこのお店から巣立ちました

師匠!お疲れ様です

そして「器土合爍」を使ってくださっているお客様に


今日は雨降り

明日はもっと人混みが予想されそうです!
でも明日ぐらいからもっと冷え込んでくるそうで



みなさま 体調には気をつけてくださいねッ



2007年12月27日
ラジオ放送!
先日の初取材のラジオ放送が 本日されました!!
いやあ~ はずかしいーーーです

仕事中で全部きけてないのですが 自分たちの声がラジオを通じて流れると
とっても照れくさい

興味をもって聞いてくださった方はいたのかな~?
本当は2,3分の枠だったんですが デレクターさんのご好意で15分の長枠で放送していただきました。
前日に 「店の雰囲気や人柄などをできるだけ伝えれるようにします」 とお電話をいただき、
とっても親切にしていただきました。
KBSラジオさま ありがとうございました。

ラジオを通じて知っていただいたお客様のためにも がんばっていきます

2007年12月26日
はなちん
メリ~クリスマス☆


サンタさんがやって来ましたよ



朝起きると私の枕元に


プレゼントは いくつになっても嬉しいものですね~

昨日は 定休日だったので滋賀県のお友達の家に遊びにいってきました!
そこで登場するのが 猫


お気に入りのかごにが定位置みたいですが 足が↑(写真1)可愛ゆくはみ出しております

遊んでやったのか? 遊ばれたのか?

とりあえず めんこい

写真は 素焼きしたものに下絵をしたものです。
焼き上がりが楽しみ♪
2007年12月23日
☆初取材☆


いったいなんの写真?
じつは先日飛込みで KBSラジオの取材が来ました


取材中の写真を撮れればよかったのに

師匠だけインタビューされていたら 弟子の私まで飛び入り参加



おはずかしい。。。

気がつけば 終わっていてKBSラジオのデレクターのお帰りの写真でございます。
年末の錦市場の取材で この器屋が気に入ってくださったらしく、
収録が終わっても いろいろお店のことをていねいに 聞いてくださいました。
放送は来週のKBSラジオ 13時から14時までの間で 水曜か木曜か? 未定だそうです。
昨日は 「器土合爍」の初取材の記念すべき日

2007年12月19日
隠れ師匠?
師匠の隠し撮り


うちの師匠は とっても恥ずかしがりやなので あとで怒られそうです


師匠は毎日 ろくろをまわすか 裏に窯があるので窯詰めしてるかのどっちかです。
ろくろをまわしているところは 錦市場の通りからも見れます。
本当は 錦市場の中のほうをむいてお見せ出来たら良いんでしょうが・・・

お師匠は 錦市場と平行にお店の壁に向かって



ではでは 久しぶりに新作が焼けましたんで紹介します

・・・・わかりにくいですね

左が飯わん(お茶碗)です。 カラフルですね~

右は赤絵の器がずらり。 お正月のおせち料理を新しい器でいかがでしょう


2007年12月16日
弟子入り?
こんにちは 器土合爍です

写真は 毎度毎度の 「毎度ねずみちゃん」です


毎度ねずみちゃんは お店の看板ねずみなので お店に来られたら探してみてくださいね。
っていつもねずみばかり載せてるので 今日は 素焼き前の作品をご紹介

わかりにくいですが 左はまだ素焼き前のマグカップ

素焼きとは 土から形にしたものを 一度800度ほどの窯で焼き、土の水分を抜くのです。
その後 釉薬をかけた後、もう一度本焼きします。
冬場なので早くても2週間はかかってしまう手作りの器たち。
そのため ひとつひとつが愛らしいと思ってしまいます。・・・・と弟子の私としては思うのです。
師匠は 無口なため、多くを語りません

師匠といっても まだまだ若いけど

このブログはいつから弟子の日記にかわったのか不明ですが


これから 弟子なりの目線でいろいろ 日記を書いていこうかと思っています。

よろしゅう~
2007年12月13日
ありがとう☆
わたくしごとですが 昨日は前会社の送別会と器土合爍の開店祝いを
お世話になった方々からしていただきました

久々にみんなに会えて テンション



では席順に

N.MG とっても気の合う上司、ぼうずがよく似合ってます

いつでもどこでもレディファーストの男前顧問

Iちゃん、来年試験がんばって 妄想は危険です!命取り!
Mさん、インストラクターがんばってくださいね。ピンクとても似合ってました

よっふい~ お花ありがとう

I店長、最初の二人飲みの励ましのお言葉


Hさん パーマが可愛いー



ANちゃん、これから現場でがんばってね。ANちゃんファンを増やすのだぁ~
dama店長、。。。今から会いにいこうか?
Meちゃん、ハグハグ

SGちゃん、



Mさ店長、サンタさん、ありがとう~手紙

帰ったら お菓子がカラッポやった。。。だれだ 食べたの

Ka店長、あけてびっくりタコ焼き器

くわ店長、Mixiで見かけました! ゆめこをよろしくです。
Yosida元店長、仕事終りに駆け付けてくれてありがとうございました。久々のあーいう場所は いいですね~

Y.MG




最後に こんなに温かい場所をつくってくださった 社長!
社長との出逢いに 感謝

皆様 本当にありがとうございました!
案の定、次の日わたしは 二日酔いでした。。。


2007年12月12日
☆手染め☆
こんにちは

今日は お店にある麻の手作り商品を紹介します

そうです。お年玉の袋を 麻の生地で 染色して お年玉袋の形にしてから ひとつひとつ絵を描かれてます

実は今日に入荷したばかりです。
京都在住の職人さんで 遊び心満載の味のある作品が 店頭にはずらり

店頭の入り口に飾ってあるのれんは 麻のそのものの色に 真っ赤な椿の花 と上品な葉。
そののれんを目の前に レジにいる私は ついつい

一度ぜひ見に来てください。
他にも 陶器の玉のついたコースターもお洒落ですよ

最後にワンショット

いつもありがチュ~


2007年12月10日
可愛いお客さま
えーーー可愛いーー


突然の可愛いワンちゃんのお客様

鳴きもせず 店内をチラチラと。
あまりの可愛さに声をあげてしまい 飼い主さんからサービスが
はい


やっぱり 可愛すぎます


2007年12月09日
ね ず み !
今日も寒いです

冬なんで当たり前ですが 今年の冬は気温差が激しいですね~
でも 写真のねずみちゃんたちは 窯からでたてで アチアチ

冷めるまで みんなで固まって出番待ち

今度は どんなご家庭にお邪魔しようかな


2007年12月07日
☆新作☆
ブログ2日目、早速、最近に仕上がった椿シリーズのマグカップをご紹介

他にもマグカップはありますが とりあげず器土合爍のお店で際立っている黄色と緑の色は多く、その中でコーヒー好きの私からの一押しの商品を載せてみました


でも実は。。。。。
来年の干支のねずみちゃん


見ての通り 1ぴき1ぴき表情がちがうでございます。
ずっと眺めてると話しかけてくれるような錯覚・・・そんなわけはないのですが

それくらい可愛いです


お座布団も昔の生地での手作りです。

もうすでに100ぴきほど いろんな家庭にお邪魔しています。
みなさまに福が参りますように

2007年12月07日
はじめまして
京の台所、錦市場に陶器屋がOPENしました。

その名も 「器土合爍」 とかき 「きどあいらく」 と読みます
その名の通り 器はすべて土もの
器土合爍を通して 土の温かみに触れ合っていただき、器と人との出合いがこの場所でたくさん生まれることを願って名付けました
もちろん!器土合爍の器は すべて手作りです。


これからお店の器やお店を通じて思うことを日記にしていこうと思います!
どうか温かく見守ってくださいませ m(--)m
器土合爍
営業時間 11:00~6:00
京都市中京区錦小路堺町東入る
TEL/FAX 075-231-5820
定休日 火曜日 (2007,10,17 open)

その名も 「器土合爍」 とかき 「きどあいらく」 と読みます

その名の通り 器はすべて土もの

器土合爍を通して 土の温かみに触れ合っていただき、器と人との出合いがこの場所でたくさん生まれることを願って名付けました

もちろん!器土合爍の器は すべて手作りです。
これからお店の器やお店を通じて思うことを日記にしていこうと思います!
どうか温かく見守ってくださいませ m(--)m

器土合爍
営業時間 11:00~6:00
京都市中京区錦小路堺町東入る
TEL/FAX 075-231-5820
定休日 火曜日 (2007,10,17 open)