2009年10月07日
亀の剣山
こないだ十五夜のお月見さんをしました

ちょうど窓ガラス越しに写真を撮ると 部屋の明かりが映っていて昼間なのにお月さん出現!
ちょっとお月さんの数が多いけど・・・・
風情ですね~

お団子はお母さんの手作り! こちらは師匠の新作の器にお花をいけました。
よくよくみると →
2009年04月10日
応援隊
見えにくいけど 師匠応援隊のみなさまです。
指の関節二つくらいの大きさでいつでも窯にいれてもらえそうなのに・・・
焼かれず 窯場の師匠をずーーーーっと応援しています

さァ春

勢いで夏が早くもきそうやけど 毎日が暖かくてしあわせ


ヒノキかな~ ぐずぐずな毎日になってきて、つらい うぅ
花粉対策にはヨーグルトがいいと聞いたことがあるので
今日から毎日たべてみよーかなと思ってます。!!!
効果があればお知らせしますね

もうすぐこの器が きれいな色をつけて窯からでてきます。 お楽しみに

2009年03月18日
でかくてまるいもの
こんにちわ


すっぽりと隠れちゃいます。これはなんだ!と中身を

あっ・・・期待はずれ


できあがりは

実際私は写真しか撮っておらず、がんばって剥いていただいたのは パパりん

剥いているあいだずーーーっと店内はいい香りが漂ってました 笑
これはいったいなんだったのか?? 謎のままですm(--)m
2008年09月03日
2008年09月01日
店自慢☆
じゃ~あん!!お父さんの手作り看板!

すごいでしょ~


師匠のお父さまが お店のためにとせっせか、器用に作ってくださいました(^O^)/
えっへん。 さてさてもはや9月。。。。10月が来ると早々1周年。。。。
あまりの速さに最近ついていけないけど、私自身はけっこうマイペースにやってます。
ついていけてないくせに早々十二干支を作ってみました!
まだ素焼きもされてないので完成には程遠いけど。。。。心をこめて作ったので師匠、早くやいてくださいね。
あと、今週末の6日(土曜)19時から落語会があるんです。前回に第一回をやったので今回で2回目。
宣伝のために京都新聞にもついこないだ載ったのですが・・・見られた方おられます??(28日の京都新聞)
まだ少しですがチケットが余裕あるので興味のある方は 電話くださいね~

つい先日は お店の二階で琵琶の会がありました

また写真があるのでアップしますね! もう 音よし!雰囲気よし!で
うっとりとした時間が流れ、最高のひと時でした(^一^)
2008年06月14日
弟子ぼやき
梅雨なのに 雨が降りませんねぇ~



洗濯物がよく乾くので助かりますが・・・・ 梅雨や降らないとのちの集中豪雨がこわい・・・
最近の器土合樂といえば、 師匠がひたすら作り続けているおかげで
在庫があふれんばかりに潤ってきました (@へ@)

しっ師匠・・・少し休憩を・・・といっても これでもかと焼かれます






なので 師匠には落ち着いていただいて 近々奥の蔵のぎゃらりーに展示するものを作ってもらうことにしました。
ただいま怪しげな壷を作成中。
きっといつしかのゴ箱も蔵に展示できたらいいのに 。
さあって 師匠の展示会の名前なににしよっかな~
2008年05月28日
奈良へGO。
奈良に行ってきました!! 鹿さんと仲良しになろっと思いまして

鹿せんべいを持ってあげずにいると、 鹿さんが「ちょーだいちょーだい」って何回もおじぎをするのです。
なんと可愛いーー姿

とーーーてもいいお天気



とあるドラマで若草山が放映されていて、あそこへ絶対いく!!と決めていた私。
すんごい急斜面で足がつりそうでしたが 頂上に着いたときの景色が楽しみではしゃいで登りましたよ!私は。
師匠はというと・・・私の何メートルもうしろでゼーハーゼーハー

日ごろの疲れかな? ご苦労様ですm(--)m
登るまでの森林浴も気持ちよかったし、 風も気持ちいいし、 太陽の光も気持ちよかった。
自然と遊ぶといいですね

奈良まで車で一時間でした。 意外に近くて驚きです。 ↑笑てる鹿、最高のベストショット!
2008年05月09日
街中でBBキュ~
今日はなんか花粉がきつくないですか??? (?へ?)
私、人よりずれた時期にくしゅくしゅなるのですが。。。。


あ゛~~~~ 鼻がもげそう・・・
この間、店の奥で楽しい楽しいBBQ~

贅沢にも蔵の前で



私と師匠は 食べるだけ! 飲むだけ! I(>v<)_

GWゴールデンweekをがんばったご褒美ですね

BBQといっても 実際すき焼きを ガスコンロでやりました!
てっとりばやくて とっても美味しくて 幸せなひと時でした。


2008年04月21日
お店でお花見
きれいでしょ~

今日、仕事の休憩中にごっろ~んと寝転んだら

なんときれいな景色が!! 思わず


実は 前回のてるてる坊主のときは 夜桜が見れませんでした(TへT)
今年は桜が見れてないな~と思っていたら、自分とこにこんなにきれいに咲いていたッ

ラッキ~ですね わたし。
では 笑える3連発! どうぞ(。。)/

2008年04月18日
大切な方へ ☆
最近、私のまわりは出産ラッシュです! おめでたい

師匠のお姉さん、それも双子ちゃん


まだまだ他の友達も3人ほど

上のネズミさん親子は その中の大切な方へのプレゼントです

あとは焼くだけなので も~~~しばらくお待ちくださいm(--)m
最近の師匠は →→→
箱物をこしらえたり、
大物をつくったりと・・・
それは 何? と聞くと 「・・・ごみ箱」 じゃこれは? 「ごみ箱」 ・・・・
きっと ものすごいゴミ箱ができることでしょ~ みなさまお楽しみに~

2008年04月07日
2008年03月24日
忘れていたもの
いやいや よかったですよ~結婚式

グッとくる場面も何回かあり、とっても思いやりいっぱいの結婚式でした(涙)
なんかね~ とっても大事なものを忘れていて、
幸せな二人を見て あっそやそや忘れてた


と思える式で 幸せを分けてもらえました

やぱっり一番身近な人を思いやり、自分も幸せになるッ!て 大事ですね

私の仲間が焼けました

2008年03月22日
春がきた~!
美味しそーーでしょ~

美味しかったんです! 先日友人からの差し入れでした☆
最近 ふと懐かしい人達が尋ねてきてくれます

懐かしい話、 懐かしい笑顔、今がんばってる話しなんかを聞くと
とっても元気がもらえました

春ですね~ 私もいろんなところに出かけたくなって うずうずしてきました

明日は いとこの結婚式です


2008年03月12日
仙人いわく、
今日は 最近の弟子のお手伝い! その名も はんこ押し

それを一個一個選んで 押してゆくのです

押すときに大事なことが 土の乾き具合!。
硬すぎたら押せないし やわらかすぎると汚くなり押しにくい・・・
その今だ!!という瞬間を見極めて プッシュします。
師匠は言います。 「土と友達になりなさい」 (←仙人っぽい)
そして出来上がりがこうなるのです。→
土と友達って。。。むずかしい(。。)
私は だいぶ前に友達のつもりなんですが

2008年02月16日
師匠と弟子
届いたよ~ Nyao 様 お土産ありがとう~
ぞうさんの箱も可愛いんだけど
私の中でトナカイさんの袋がヒット!
可愛いかったので 思わず一枚撮ってしましました。


旅行いってることも知らなかったのに わざわざお土産を買っていただいてたなんて(TへT。) 感動です。
最近、ありがたいことに注文品が重なり、師匠は目を回しながら せっせか

(@0@)/←こんな感じ でも表に出さない師匠はクールです・・・
でも 弟子には伝わってきます ピシピッシと・・

2008年01月11日
店内改装
昨日は 頂きものの棚のお引越し日でした。 
実は 三条商店街の「うつわや」さんが12年間やってこられたお店を昨年で閉められたため、
いただくことになったのです。


手作りの棚のため とっても味があります。
え? 載せる?

載った!載った!
一年前に 私と師匠がなんとなく立ち寄らせてもらったお店が 「うつわや」さん。
とっても感じのよいおかみさんで ついいろいろお話させてもらった記憶があります。
それだけのご縁だったのが 一年後わざわざおかみさんのほうから出向いていただき
棚を譲り受けることに!!
なんとめぐまれたご縁でしょ~
よいこらしょっと

2メートル以上の長さがあるため けっこう大変でした(汗)


ようやく店内に設置
仮置きでアクセサリー類を置いてみました。
お店の雰囲気も棚ひとつで変わるものですね~
うつわやさんへ また見に来てくださいね
大事に使わせていただきます

実は 三条商店街の「うつわや」さんが12年間やってこられたお店を昨年で閉められたため、
いただくことになったのです。


載った!載った!

一年前に 私と師匠がなんとなく立ち寄らせてもらったお店が 「うつわや」さん。
とっても感じのよいおかみさんで ついいろいろお話させてもらった記憶があります。
それだけのご縁だったのが 一年後わざわざおかみさんのほうから出向いていただき
棚を譲り受けることに!!
なんとめぐまれたご縁でしょ~

よいこらしょっと

2メートル以上の長さがあるため けっこう大変でした(汗)
ようやく店内に設置


お店の雰囲気も棚ひとつで変わるものですね~
うつわやさんへ また見に来てくださいね

大事に使わせていただきます

2008年01月01日
あけおめです。
★☆2008☆★
あけましておめでとうございます!
みなさま年越しはなにをされていましたか?
わたしはお酒を飲んで 眠たくて寝てました。 起きたら11:59!

慌てて起きました! テレビを見るとなぜか嵐が歌ってるチャンネル・・・
カウントダウンギリギリまで歌ってるし

と寝起きながら心配してました。 へへ

さて初っ端、陶芸の最初と最後の写真を載せてみました。
左が 最初に形作りする前に土の空気を抜く作業のところです。 「菊練り」といいます。
右が 本焼きの前の釉薬掛けのところです。 もくもくと師匠はされてました。
実は 2枚とも 「撮らんでいい」 と言われて無理やり撮ったものです。

なので一枚目の菊練りの手の位置がおかしいです。

また このブログをみてあとで怒られそうです・・・・

あっ お店は3日からしますッ!
まだまだ未熟者の器土合爍ですが
今年もよろしくお願いします m(--)m
2007年12月28日
今年も・・・
今年も残すところあと3日ですね~


「器土合爍」がオープンして はや2ヶ月が経ちました

約2000点弱の器たちがこのお店から巣立ちました

師匠!お疲れ様です

そして「器土合爍」を使ってくださっているお客様に


今日は雨降り

明日はもっと人混みが予想されそうです!
でも明日ぐらいからもっと冷え込んでくるそうで



みなさま 体調には気をつけてくださいねッ



2007年12月27日
ラジオ放送!
先日の初取材のラジオ放送が 本日されました!!
いやあ~ はずかしいーーーです

仕事中で全部きけてないのですが 自分たちの声がラジオを通じて流れると
とっても照れくさい

興味をもって聞いてくださった方はいたのかな~?
本当は2,3分の枠だったんですが デレクターさんのご好意で15分の長枠で放送していただきました。
前日に 「店の雰囲気や人柄などをできるだけ伝えれるようにします」 とお電話をいただき、
とっても親切にしていただきました。
KBSラジオさま ありがとうございました。

ラジオを通じて知っていただいたお客様のためにも がんばっていきます

2007年12月26日
はなちん
メリ~クリスマス☆


サンタさんがやって来ましたよ



朝起きると私の枕元に


プレゼントは いくつになっても嬉しいものですね~

昨日は 定休日だったので滋賀県のお友達の家に遊びにいってきました!
そこで登場するのが 猫


お気に入りのかごにが定位置みたいですが 足が↑(写真1)可愛ゆくはみ出しております

遊んでやったのか? 遊ばれたのか?

とりあえず めんこい

写真は 素焼きしたものに下絵をしたものです。
焼き上がりが楽しみ♪