2008年03月30日
器土合爍の二階で
お知らせです! 4月2日(水)~4月7日(月) 「芽ぶきのころ」
京の現代工芸をお店の2階で開催します!!
その準備風景を



笑い声が絶えなく、とっても楽しそうに準備されてました。
竹工芸、陶器、漆とちがう分野でがんばってる方たち、5人。
それぞれつくるものはちがっても
同じ職人さん同士というのはいいものですね~

弟子のあこがれです

師匠もいつもと違ってワクワクしてる?(仲間じゃないけど)

期間中は 誰でもお二階に上がっていただけます

普段見れない京町屋も覗けますよ☆
是非お立ち寄りくださいm(--)m
絶対 オススメです

2008年03月26日
☆備前焼☆
今日は 若手備前焼の作家さんをご紹介。

お名前は 小谷 恭子さん。
備前焼の素朴さはもちろん、 使い勝手をよく考えられており、やさしい作品ばかりです。
器だけでなく 香炉らんぷ、ボタン、 栗や犬の箸置き、醤油差しなど
備前焼の好きな方、 必見ですよ

が 。。。。 カメラの枚数がなくなってしまいました

2008年03月24日
忘れていたもの
いやいや よかったですよ~結婚式

グッとくる場面も何回かあり、とっても思いやりいっぱいの結婚式でした(涙)
なんかね~ とっても大事なものを忘れていて、
幸せな二人を見て あっそやそや忘れてた


と思える式で 幸せを分けてもらえました

やぱっり一番身近な人を思いやり、自分も幸せになるッ!て 大事ですね

私の仲間が焼けました

2008年03月22日
春がきた~!
美味しそーーでしょ~

美味しかったんです! 先日友人からの差し入れでした☆
最近 ふと懐かしい人達が尋ねてきてくれます

懐かしい話、 懐かしい笑顔、今がんばってる話しなんかを聞くと
とっても元気がもらえました

春ですね~ 私もいろんなところに出かけたくなって うずうずしてきました

明日は いとこの結婚式です


2008年03月17日
師匠 めでたい
きれいでしょ~


色は同じみなんですが お皿の中にきれいな細工がしてあって
和食器なのに 色ガラスのお皿のように見えます。
同じ釉薬を使っていても 濃い緑 濃い青色、 土の色によって出方が違うのです。
陶芸の魅力ですね☆
昨日は師匠の誕生日

なぜか あまおうのイチゴでお祝いしました

2008年03月13日
2008年03月12日
仙人いわく、
今日は 最近の弟子のお手伝い! その名も はんこ押し

それを一個一個選んで 押してゆくのです

押すときに大事なことが 土の乾き具合!。
硬すぎたら押せないし やわらかすぎると汚くなり押しにくい・・・
その今だ!!という瞬間を見極めて プッシュします。
師匠は言います。 「土と友達になりなさい」 (←仙人っぽい)
そして出来上がりがこうなるのです。→
土と友達って。。。むずかしい(。。)
私は だいぶ前に友達のつもりなんですが

2008年03月09日
器土合爍初登場
こんにちわ 新作が昨日に出てきました!
写真のは 香合といってお香をいれたり アクセサリー入れにしてもらたり
自分の大切なものを入れる宝箱
にピッタリの可愛い奴です。
そして ようやくこのお店 初登場! 蓋ものお碗
師匠いわく、とっても良い色がでたようです。
弟子は このお碗で早く!親子どんぶりをつくって 食べたいです。
2008年03月06日
手作りタイル
突然に あんまり知られてないのですが
レジカウンターの下に陶器のタイルが埋め込まれてるんです。↑
少しタイルの色と下の色が似ているため気づかれる方は少ないのですが


拡大するとこんな感じです。
桜


店頭に来られたら あっ!これだ!と見てやってくださいね(^^)

こんなのも またいます。
右の子はうまく写ってるけど 足を骨折。
前に水玉坊やを作ったのも 棚から落ちて全身骨折(T.T) もう影も形もありません。
めげずに 弟子はいろんなものに挑戦しますよ


