2008年03月09日
器土合爍初登場
こんにちわ 新作が昨日に出てきました!
写真のは 香合といってお香をいれたり アクセサリー入れにしてもらたり
自分の大切なものを入れる宝箱
にピッタリの可愛い奴です。
そして ようやくこのお店 初登場! 蓋ものお碗
師匠いわく、とっても良い色がでたようです。
弟子は このお碗で早く!親子どんぶりをつくって 食べたいです。
2008年02月24日
☆嘘と内緒☆
今朝 起きてびっくりでした (@@)! 雪が積もってる・・・・
早速雪だるまをつくりました
嘘です
ここまでは積もってなかったけど 雪に触るとびっくり、粉雪!
さらさらの雪に触れたのは初めてで ちょっと朝から興奮しました。
さてさて今日も 器のご紹介
左の大鉢は どの角度からみてもらっても 右は ワイングラス、写真が暗い。。。
少しづつ雰囲気が変わるように
絵付けされてます。
他にもたぁくさん今日に焼きあがりましたが 他は内緒です。
というか 寒すぎると眠気がやってきませんか? 私だけ?
では ちょっと冬眠します
師匠は たこ焼き中。。。
2008年02月18日
ヨガ生徒募集中
寒い日が続きすぎですね~! 最近日本酒にはまってきているワタクシですが・・・
新作で フリーカップが焼けました! がとっても美味しそうです
その他にも
抹茶わんやひさごの絵のものも多くでてきました
やっぱり コースターはまだやけんどね (もうすねます!)
話は変わりますが 最近ヨーガをし始めてから 少しづつ身体に変化がでてきました。
お店が始まってから 疲れのせいかずっーと右目だけ二重が四重目くらいになってて。。。。(。。)
それが この間 貧血に良いヨーガを教えてもらってから 治ったんです!
初回のときも鼻水がとまったし ヨーガは恐るべしです。
でも なにが癖になるってやっぱり
呼吸を整えてゆったり感が味わえるのが私にとって魅力です。
この間は ヨーガの途中で本当に寝てしましました。(@。@) 先生気づいてたかな~
冷え性もそんなすぐには治らないけど 少し末端の冷えがましのような気が・・・
そんな弟子がはまりつつあるヨーガは ただいま生徒募集中です。 ご案内↓
針木ヨーガ
第一第二第三土曜日の13時から15時 と19時から21時
入会 5000円 月謝 5000円 (1回2000円)
場所は 器土合爍のお店の2階(和室)
詳しくは 昌の蔵 075-231-5820 まで
次回は 新しいお雛様特集しまぁす お楽しみに~(^^)/
2008年02月09日
器土合爍☆桜☆
ちょっとお久しぶりです 外は吹雪いてますね
寒すぎて冬眠
冬眠しながらも 色付けが終わり あっというまにお雛様が焼きあがりました!
そして早くも一組売れました
それなのに 弟子のコースターはなかなk焼きあがりません・・・・
でも店内は 少しづつ春のにおいがする器がぞくぞく登場してきましたよ!


うさぴよん

窯だしたて 新作の湯のみ

この倍はあります・・・
この釜出しで また店内の様子ががらりと変わりましたよ☆
ふう~ さ む い

2008年02月02日
器土合爍☆ガラス☆

こんにちわ


ガラスの手作りで雛人形とはシャレてますよね~ とっても可愛いですよ

ガラスものをカメラに収めるのは難しい~です(>。<)



実は昨日からの一週間限定販売商品です。
店頭に並べてる間に早くも一組が売れてしまいました

気になる方はお早めにお越しくださいませ

今日も2回目のヨガをしました。内容は前回と同じやけど
自分の中で前よりもリラックスできるのが上手くなってるのがわかりました。
なんせ 途中3回も寝そうになって 4回目は少し夢まで見てました


先生いわく、眠りそうなところまでリラックスできたら上等らしいです。
ヨガは筋肉をリラックスさせるために いろいろなポーズをとります。
そのひとつひとつのポーズ後の脱力感がたまりません。 くせになります。
いやあ~弟子は陶器よりヨガにはまりそうです・・・

もうひとつ、私たちの癒しが とある陶芸材料の買い付け店のワンコロちゃん


久々に会えて私も師匠もテンション上がりまくりでした




2008年01月30日
癒しの青いろ
本日焼きあがりました!

とっても澄んだきれ~いな青色です。 直径23センチの中鉢。
サラダを盛っても好し、なに入れても映えそうな青で 花器としても

眺めているだけで 癒されそうな器です

同じ色なんですが写真の撮り方で違う青に見えますね・・・

☆新作のぐい呑み☆ ☆扇形の小皿☆
小皿の方は絵が素敵でしょ~

・・・自画自賛ですみません。 時間はめっちゃかかりました

弟子を応援してる方は 是非店頭まで見に来てくださいませ☆

あと 最後になりましたが 本日入荷の手書きの麻のれん↑
あ~ なんか師匠がよんでるので すみません

2008年01月23日
器土☆弟子☆復活
お久しぶりです

最初は のど→鼻じゅる→熱・・・→咳

毎年毎年、おんなじ時期に私は風邪を引いているような気がします。

さてさて 器土合爍では新作またまた、続々焼けてますよ。
梅の形をしてる小鉢です。 色もきれいですよ。 左は麻の新商品

もうすぐお雛様の時期なんですね~

あっ最初の写真の説明し忘れました


お酒の大好きな方へ お勧めの器です。

2008年01月09日
器土合爍☆麻☆
前回紹介した手染めの麻商品の新作です!
春色が登場

実際みるとなんとも愛らしい色です。
今回はコースターの大きさの他に 鍋敷きや花瓶敷きなどの大きさも入荷しました。

まったく同じように染まらないのが特徴であり良さだそうです。

まるで師匠の手作り陶器のよう・・・

行ってきましたよ!月曜の7時から 弟子の修行に

・・・・と思っていたら なぜか師匠も横にいた!
最初は 書道教室みたいで 半紙に先生の見本の絵の通り描くのです。
筆の持ち方から 描き順、ひとふでひとふで丁寧に教えてもらえました。
筆の持ち方とひじの固定で すらすら~っと描けて



と思っていたら 横でガチガチに緊張してる師匠がいました


・・・・なんでやねん

師匠の絵、よく見ると弟子の私が言うのもなんやけど 下手くそやし・・・

たぶん師匠は芸術肌で描けと言われて描くのが苦手なんだと・・・
それにしてもひどかった

2007年12月19日
隠れ師匠?
師匠の隠し撮り


うちの師匠は とっても恥ずかしがりやなので あとで怒られそうです


師匠は毎日 ろくろをまわすか 裏に窯があるので窯詰めしてるかのどっちかです。
ろくろをまわしているところは 錦市場の通りからも見れます。
本当は 錦市場の中のほうをむいてお見せ出来たら良いんでしょうが・・・

お師匠は 錦市場と平行にお店の壁に向かって



ではでは 久しぶりに新作が焼けましたんで紹介します

・・・・わかりにくいですね

左が飯わん(お茶碗)です。 カラフルですね~

右は赤絵の器がずらり。 お正月のおせち料理を新しい器でいかがでしょう


2007年12月07日
☆新作☆
ブログ2日目、早速、最近に仕上がった椿シリーズのマグカップをご紹介

他にもマグカップはありますが とりあげず器土合爍のお店で際立っている黄色と緑の色は多く、その中でコーヒー好きの私からの一押しの商品を載せてみました


でも実は。。。。。
来年の干支のねずみちゃん


見ての通り 1ぴき1ぴき表情がちがうでございます。
ずっと眺めてると話しかけてくれるような錯覚・・・そんなわけはないのですが

それくらい可愛いです


お座布団も昔の生地での手作りです。

もうすでに100ぴきほど いろんな家庭にお邪魔しています。
みなさまに福が参りますように
